サルベージ「零」
お早う御座います。
最終調整、いざ三木アネックスパークへ!!
妄想構想が脳内張り巡り起床は3時?!
早い、早過ぎる!! だが寝れん。
1つの忘れ物が命取りとなるので、
メモっては寝てメモっては寝てを繰り返し結局ウツラウツラで5時起床。
あれこれ積込み出発で到着は8時前。
カバンは雰囲気出す為。走行時は外しますw
走行は9時からなんで歩いて林間コース見直し。
ここ数日の天気のお陰で難易度は低くなってるかと。
一旦Pに戻るとタカギ&ジョグラ組。


来たのね。来るなら来ると言えよw
走行可能時刻となったので体慣らしにコース走行。

池さん参拝。やはりこの辺は万年沼ってる。池さんの呪いだなw
しかし沼加減が半端ないw このまま走行するとへばりそうなんで、
コース見直しの為「竹林」へ突入。その際「1時間たっても帰って来なかったら捜索来てね」っと遺言。
こないだ開拓したはずなのに道が塞がれている?!
ナタを振り回し伐採&伐祭!! 手強い。仕上がっていくw
通路を確保したが。。。
MAX杉本氏監修コース、どう考えてもフルサイズ無理だと思うんだが。
ハードエンデューロライダーのポテンシャルならイケるんかな?
苦情はコース制作MAX杉本氏までお願いしますw
なんとか一時間以内にピットに戻れ、今度は林間側に侵入。
こちらは元々使用されている物なので道筋が付いてる。
難易度を上げるため、どうしても登りたい坂が立ちはだかる。
1度目、進入時の倒木に弾かれ右側へ誘われ失敗。
2度目、同じく失敗。
3度目、乗った!!ラインに乗ったが捲れそうに!!
投げる!!が届かずw
根っこに引っ掛かり、どう足掻いても脱出できない。
歩いて下山、救出依頼で脱出も、ど~してもこの坂が落とせない。
恐らくスクランブラーCD90Sのポテンシャルのせいだと決めつけ
ここは正規コースとして採用w 誰か私の想いも乗せて登頂して下さい!!
※上り坂手前エスケープは作りましたw (俺用w
コースも固まって来たので、
カブでも行けるのかとスタックスイーパー同行で入山して見た。


彼らレベルで走り切れるので緩いです。多分。ただ一周で仕上がってましたがw
仕上がった最後に待ち受けてたのは!!

首吊りの刑?!!!
人間も去る事ながらマシンの方が悲鳴を上げた?!
ハンドルクランプが根っこから捥げ、ステムシャフトが有らぬ方向へ。
結果ホイールとエンジンが接触し押し引きも不能に!! マジかwネタやろww
一時走行中断で針の筵w 本当に申し訳御座いませんでした!!
もう走れないのでここで撤収w
コースも決まったので、当日の朝から仕切りが肝ですね。
受付時にコース説明致しますが、
一本目の「竹林」は入口の目印は立てますが、
入って左へ向かって下さい。
どこ走ってくれてもいいです。進んで行けば様々なトラップが有ります。
各々工夫してクリアーして言って下さい。これ以上進まないで下さいのテープが出口の目印です。
出口の目印が無くてもコース復帰できそうな場所が有れば出てくれて構いません。
コース復帰の際は、コース側走行車両が優先ですのでお願いします。
こちら「竹林」はエスケープ無しです。
入ると戻れないので宜しくです。
二本目「林間」は入って左側坂を登ります。
後は道なりに進み、上村の思いを乗せた坂を登り切って下さいw
どちらも入ってしまい身動きが取れない場合は
歩いて帰って来て助けを呼びに来るか、
仕上がって動けない場合は走行しているライダーに
その想いを集計所まで届けてもらって下さい。
目が死んでないライダーは救出しないので悪しからずw
こんな事言ってますがコースエンデューロです。
1周は1周です。遠回りしても、コース連続走行で周回重ねても1周は1周です。
林間もアタックしたい人用と緩い方の2種類あります。
これは野生の嗅覚で見出して下さい。無責任w
そんなミニバイクエンデューロ「零」は2月11日開催です!!
レイトとなはりますが当日エントリーもOK!!
皆様のエントリーお待ちして下ります~!!
さ~本日はカブの修理修正入ります~!!
ではでは皆様~
本日も頑張って参りましょう~!!
最終調整、いざ三木アネックスパークへ!!
妄想構想が脳内張り巡り起床は3時?!
早い、早過ぎる!! だが寝れん。
1つの忘れ物が命取りとなるので、
メモっては寝てメモっては寝てを繰り返し結局ウツラウツラで5時起床。
あれこれ積込み出発で到着は8時前。

走行は9時からなんで歩いて林間コース見直し。
ここ数日の天気のお陰で難易度は低くなってるかと。
一旦Pに戻るとタカギ&ジョグラ組。


来たのね。来るなら来ると言えよw
走行可能時刻となったので体慣らしにコース走行。

池さん参拝。やはりこの辺は万年沼ってる。池さんの呪いだなw
しかし沼加減が半端ないw このまま走行するとへばりそうなんで、
コース見直しの為「竹林」へ突入。その際「1時間たっても帰って来なかったら捜索来てね」っと遺言。
こないだ開拓したはずなのに道が塞がれている?!
ナタを振り回し伐採&伐祭!! 手強い。仕上がっていくw
通路を確保したが。。。
MAX杉本氏監修コース、どう考えてもフルサイズ無理だと思うんだが。
ハードエンデューロライダーのポテンシャルならイケるんかな?
苦情はコース制作MAX杉本氏までお願いしますw
なんとか一時間以内にピットに戻れ、今度は林間側に侵入。
こちらは元々使用されている物なので道筋が付いてる。
難易度を上げるため、どうしても登りたい坂が立ちはだかる。
1度目、進入時の倒木に弾かれ右側へ誘われ失敗。
2度目、同じく失敗。
3度目、乗った!!ラインに乗ったが捲れそうに!!
投げる!!が届かずw
根っこに引っ掛かり、どう足掻いても脱出できない。
歩いて下山、救出依頼で脱出も、ど~してもこの坂が落とせない。
恐らくスクランブラーCD90Sのポテンシャルのせいだと決めつけ
ここは正規コースとして採用w 誰か私の想いも乗せて登頂して下さい!!
※上り坂手前エスケープは作りましたw (俺用w
コースも固まって来たので、
カブでも行けるのかとスタックスイーパー同行で入山して見た。


彼らレベルで走り切れるので緩いです。多分。ただ一周で仕上がってましたがw
仕上がった最後に待ち受けてたのは!!

首吊りの刑?!!!
人間も去る事ながらマシンの方が悲鳴を上げた?!
ハンドルクランプが根っこから捥げ、ステムシャフトが有らぬ方向へ。
結果ホイールとエンジンが接触し押し引きも不能に!! マジかwネタやろww
一時走行中断で針の筵w 本当に申し訳御座いませんでした!!
もう走れないのでここで撤収w
コースも決まったので、当日の朝から仕切りが肝ですね。
受付時にコース説明致しますが、
一本目の「竹林」は入口の目印は立てますが、
入って左へ向かって下さい。
どこ走ってくれてもいいです。進んで行けば様々なトラップが有ります。
各々工夫してクリアーして言って下さい。これ以上進まないで下さいのテープが出口の目印です。
出口の目印が無くてもコース復帰できそうな場所が有れば出てくれて構いません。
コース復帰の際は、コース側走行車両が優先ですのでお願いします。
こちら「竹林」はエスケープ無しです。
入ると戻れないので宜しくです。
二本目「林間」は入って左側坂を登ります。
後は道なりに進み、上村の思いを乗せた坂を登り切って下さいw
どちらも入ってしまい身動きが取れない場合は
歩いて帰って来て助けを呼びに来るか、
仕上がって動けない場合は走行しているライダーに
その想いを集計所まで届けてもらって下さい。
こんな事言ってますがコースエンデューロです。
1周は1周です。遠回りしても、コース連続走行で周回重ねても1周は1周です。
林間もアタックしたい人用と緩い方の2種類あります。
これは野生の嗅覚で見出して下さい。無責任w
そんなミニバイクエンデューロ「零」は2月11日開催です!!
レイトとなはりますが当日エントリーもOK!!
皆様のエントリーお待ちして下ります~!!
さ~本日はカブの修理修正入ります~!!
ではでは皆様~
本日も頑張って参りましょう~!!
スポンサーサイト