fc2ブログ

フォークと格闘!

お早う御座います?!ってもうこんな時間かw

昨日ですが~
朝から昼過ぎまで小仕事に追われ何とか終了。
年末年始に至るまでビッシリ詰まってますが
3日から再開と言う事で一応本日までは仕事して下ります。

で、手が空いたのでNSR50の着手した訳なんですが。
フォークO/H。まさかのシートパイプが抜けない事態に!!
間が悪い事に2本とも…
ネジロックがガンガン効いてて供回り地獄。
一本目は力技で抜けるがその時後方に吹っ飛ばされ棚に頭強打w
二本目も同じ方法を取るも全く取れる気配なし。
棒を上から叩き込み固定したりするけどやはり取れない。

タバコに火をつけフォークを眺め考える。
予備のパイプもあるので強行手段に打って出る。
フォークを固定し台を使って油圧パイプでテンションかけて行く!
工具で回らない所までテンションかけてインパクトで回す!
を繰り返し何とか取り外し成功~!!
DSCF2983.jpg
最後砦としてのお役目は果たせたっと思ってますw

気が付けば夜。集中力も切れたので終了。
この後は溶接、旋盤仕事何ですがこれは年明けに行います。

てなわけで、
今年の作業はこれにて終了~!!
本日は小仕事少々っと、車の洗車して年賀状作りで終わり!

皆様今年も一年お世話になりました!!
また来年も懲りずにお付き合い頂ければ幸いです~!!

ではでは皆様良いお年をお迎え下さ~い!



スポンサーサイト



突発的忘年会からの~画像アップ!!

29日チーム員たちが突発的に?忘年会を主催してくれました~!!
皆本当に有難う!!
DSCF2982.jpg
底抜けに楽し過ぎて~昨日は1日撃沈して下りましたw

さてさて、その前の作業ですが~
DSCF2973.jpg
NSR50です。全部見直しします。
まずはフロント廻り
DSCF2974.jpg
少し左に寄ってますね。バラして計測。
DSCF2975.jpgDSCF2976.jpgDSCF2977.jpg
上で20mm傾いてます。

DSCF2978.jpgDSCF2979.jpg
トップブリッジも少し捻じれれます。アンダーブラケットも捻じれてました。

DSCF2980.jpgDSCF2981.jpg
フレーム修正上手く行きました。

って所で一旦終了~
後は細かい計測して終了ですな。

シャーシ上がればお次はエンジンなんですが
これは年明けからじっくり取り組みたいと思います!!

さて本日は忘年会の後片付けかなw
後、小仕事爆裂中~!!

さて年内どこまでやれるか勝負ですね~
車も洗車したいしw
そうそう、BBSにてJr's Club杯最終戦の画像アップされました~!!
P氏いつも有難う御座います!!皆様是非ご堪能ください~!!

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

年内営業終了~!!(建前上w

2014本日最後の営業と言っても
大掃除は終わったので事実上昨日で終了?!
と言っても年内31日までシャッター閉めてゴソゴソして下りますw

で、1~3日は嫁の実家でマッタリ凄し
4日からまたゴソゴソして下ります。
基本冬は寒いのでシャッター閉めて作業する事多いので
閉まってても中にいる可能性大です。
来店の際は事前に電話頂ければ幸いです。

1年振りにスッキリした店内?工場内?
DSCF2965.jpgDSCF2964.jpgDSCF2963.jpg

何故か増殖中の…
DSCF2960_201412280941324cf.jpg
又一台買ってしまった。眺めてるだけで幸せですw

さて本日ですが。
何だかんだ言ってもやる事が出来たので早速着手してきます!!

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

作業画像~

昨日の作業です~
CRM80無事作業終了です!
SN3V1863.jpg
作動確認の為土手8少々。三木姉の泥落としには丁度良い感じw

お次の作業~
SN3V1866.jpg
ステムシャフト打替え~
昔の車両って底の溶接が厚いってもんじゃない!!
飛ばすのに大層時間かかりましたが無事完成~

それからそれから~
モンキーのハンドル見直し。
DSCF2961.jpg
アクセル開けやすい様にハンドル交換したんですが
ハンドルが長くなった分フロントの動きがシビアになるってか、
こぜたつもり無くてもこぜた感じに動きます。
ポジションって凄く考えられて作られてますね~感動ですw
って事で、理想のハンドル造り。
SN3V1864.jpg
自分の分なんで手抜き作業です。
SN3V1865.jpg
炙って好きな角度へ曲げます。
DSCF2962.jpg
装着で完成~良い感じになりました!!
後は実走ですが寒くて行く気になりませんなw

後は自分のサムライ~
SN3V1867.jpgSN3V1868.jpg
またまた自分の奴なんで手抜き修理w
これで泥もかわせると信じますw

日記書いてたらSAMさん来店からの近藤君来店~!!
全てが面白い方向へ向き出しましたよ!!

おっと、もうこんな時間!!
さっさと仕事して大掃除に取り掛かります!!

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

お早う御座います~

爽やかな朝ですな。

さて昨日ですが。
棚の散乱が気になり片付け始めたら止まらなくなり…
そのまま鉄ゴミ集めて処分しに。結構な量で軽トラ満載でしたw

帰り道に部品引き取って作業開始。
SN3V1858.jpg
シム入れるだけだったので速攻終了。

年末の挨拶とばかりに来店者も多数~
作業もマッタリなので歓迎ムードですw

皆さん帰店後次の作業。
SN3V1859.jpg
CRM80のオーバーヒートがどうしても収まらないので
ラジエター交換へ踏み切ります!

購入したラジエター。少し短いですが
SN3V1860.jpg
厚みはほぼ倍!これで改善されなきゃ~嘘でしょ!!

ですが~そう簡単には事は運ばず。
またまた謎のオーバーフローとエンジン始動困難てかかからないw
手がかかるCRMです。

って事で本日CRMと戯れ、その後ステム打替えな感じでしょうか。
とにかく仕事がある事に感謝ですね~
年明け早々はCB400SFの修正も控えてますから
2015年出鼻から良い感じです!!

さ~目先の仕事やっつけて行きます!!
ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!

現実に追われる

中々更新が出来ません~
面白い作業?も無く現実に追われてます。
世の中って奴に翻弄されている感じと申しましょうか。
う~ん社会人感覚ですw

って事で特にネタも無いのですが。
以前コッソリGP3に挑戦だ!!っとか言ってましたが
完全暗礁に乗り上げその夢も断たれやる気も失せました。
嘘つき呼ばわりされても仕方ないですな。
ま、与太話を世間に広めたオーナーを恨みますw
年の瀬も迫り今年の穴吹きはこの謝罪位でしょうか。

さて今年残りの作業ですがもう覚えきれないですw
なので目先の奴をやっつけて行く訳ですが
少し余裕も出来たので画像撮りながらボチボチ作業して
そろそろ大掃除の準備に備えます!

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

久々更新~!!

流石に年末を感じますね!!
バタバタで更新する間もありませんw

記憶が有る所からの報告ですが~
日曜日は三木姉、兵二連開催の
初心者オフロードスクールへ行って参りました~!!
私=サムライ 
平っさん=CRM80 
タカギ=KX80 
土龍=カブ 
木兄=CC110 の計5台

土曜の雨でコースはマディ-
さっさと用意してスクールへ向かった訳ですが。。。
タカギ&平っさんは難なくスクールへ入校。
残られた我ら3名は 「これでスクール受けるの?」っと主催者。
更に「フリーの人は下で適当に遊んでて。絶対こっち側に来ないでね」っとw

って事で我らフリーランスとなり下へ向かうも
余り汚れたくないな~っと。。。
が、コースはそれを許さない1周で泥だらけw

縛られる事の無いフリーランス。モチベーションも上がらず
3周ほどでピットへ。そこでは育男夫妻が豚汁を振る舞ってくれる。
温まる~って、3周しか走ってない。モチベーションが。。。

スクール休憩から帰って来た両名。充実した表情だ。
敗北感。劣等生な我々はコソコソまたコースへ下る。
ただ、コースを舐めてた木兄のCC110STDタイヤではコースを走れない。
残念だが仕方ないw

少し走って昼飯。
エントリー\6000に肉代も入ってる。
黒毛和牛、赤見、鳥、豚、っと各肉が配布。
オフの人々の食欲は半端無いのか量が多く食い切れないw
大満足で昼飯食ってましたらMANEXCUP最終戦のお知らせが。
今回特別にサムライとCRM80も参加させて頂いた。

今まで苦汁を舐めさせられていたこのレース。
サムライのポテンシャルがわからないのでゆっくりスタート。
が、ストレートでアッサリ前に出れたwやるなサムライ!!
2周目テーブルから下る時に視界に入った白い悪魔=CRM80
平っさんの存在を忘れてた!!こいつは分が悪い!!
頑張れサムライ!!鞭を入れ直し苦手なジャンプも少々攻めるが
この車体何も信用が置けない中○製品。
着地の際に来る衝撃が半端無く体を蝕むw
平っさんに生き様を見せ付けるべく意地での走行。
何とか逃げ切り見事1、2フィニッシュ~!!
いや~気持ち良かったw

その後、最後の一本でフルコースへ。
人助けしたり何だかんだ。
またまた平っさん発見でフルコース勝負!!
CRM持病のオーバーヒートで戦線離脱~

満喫しさっさと洗車から
「三木からの刺客」家まで引取りへ~
帰り道地元の地酒やで酒もゲット!
みんなで合流し風呂入って1日終了~!!

やっぱオフは最高に面白いですな!!
って事でまたまた懲りずに?!
2月11日(水祝)に「ラスト零」開催決定~!!
名の通り今回でラスト開催っとなります!
今までミニバイクでの参加できるレースが無かったから主催してましたが
現在はMANEXCUPもあり、またエンデューロごっこにも参戦できるんで
主催する意味が無いとの判断の基最後の開催となります。
って事で皆様の御参加心からお待ちして下ります!!
また細かい内容はアップして参ります!!

よし、告知OKw

さて今日もやる事山積み!!
ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

ps 泥だらけなので画像一枚も無しw

昨日の作業と本日朝

CBR250R着手。
ま~ね。前オーナーが一度もO/Hしなくて
1年間走りたくったエンジンですから。

腰上まあまあ綺麗でした。
SN3V1855.jpg
腰下も問題無さそうです。
ただ。。。
SN3V1856.jpg
カムチェーンがガビガビになってました。
GPモノ以来こんなカムチェーン見た事無いな。
本日ヘッド擦り合わせして明日シール届くので
組み込みのシム調整で完成です~

で、本日朝から。
郵便物投函⇒灯油購入⇒パーツ引取り⇒最後の砦?購入。

もうね、年でしょうか。
寒くて夜も眠れない!!
今朝、嫁から「ヒートテック的な物買えば?」っと助言。
私重ね着嫌いなんです。特に下半身。
ですが~もう耐えれない!!

って事で、帰り道のカイ○ズで
SN3V1857.jpg
ヒートテック的な物と本日最終日、年末ジャンボ購入~!!
当たれ当たれ当たれ~!!っと念じて買いました(毎年当たらんがw

で、現在。
パーツが届いたのでフォーク作業と
CBR250Rヘッド擦り合わせです~
早速ヒートテック的な物を着用!!温さを感じませんが~

皆様本日も頑張って参りましょう~!!


朝晩辛い~

朝晩の冷え込みが一段ときついですね。。。

朝は動く気ならんし、
日が暮れたら淀川からの冷気が一気に店内を包みます。
お蔭で冬は何もなければ19:00には閉店な感じですので
お越しの際は御一報頂ければ幸いですw
日照時間と共に生きている原始人ですな。

さてそんな中でも~
XR100M追加作業!
エンジンオイル持ち込んで頂きました!
SN3V1845.jpg
信頼のホンダ純正!ナイスチョイスだと思います~
それからタンデムステップ取付け部のカット~
で、左ステッププレート修正。
SN3V1844.jpg
曲がってる画像撮り忘れた。。。
取り付けると違和感。ステップとシフトペダルが噛み込んでます。
プレスで外すとステップが曲がってます。
曲は取れないので差し込み部を少しさらいました。
SN3V1846.jpg
バッリチ上手く行きました!
最後はシートパイプの加工
SN3V1847.jpg
これにて完成~!!

お次はフォーク修正!
SN3V1848.jpg
インナーチューブのみにします。
画像わかり辛いですが左上のメーター参照下さい。
SN3V1852.jpgSN3V1853.jpg
両方同じ位曲がってましたが無事修正完了です!
シール類が金曜日着なので組み込んで完成ですね~

作業はここまでです。
夕方、CM等で話題のヤフー1円出品商品のカニが~!!
SN3V1843.jpg
毛蟹×2 ズワイ×2 タラバ1kg のセット。
1円出品だったので期待してませんでしたが美味い!!
最高の晩飯となりました~w

迎えた本日!
CBR250Rエンジンに着手です!!
じっくり向き合いたいと思います!!

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

快心の一撃!!

お早うい御座います~

昨日の作業は快心の一撃続きで最高の気分で御座います!!
まずは~
SN3V1840.jpg
CRM80リアブレーキパット&プラグ交換完了~

それから~
SN3V1838.jpg
XR100M謎のトラブル解明~
キックギアトラブルでスカスカになって下りました。
こんな事あるんですねw

お次は~
SN3V1837.jpg
CM見てからど~しても食べたかったサッポロ一番とろみ中華!!
酸辣湯麺入手!!態々ネット通販でゲット!!晩飯が楽しみだ~!!
※作業と関係無いですが快心の一撃ですw

夕方ユウジン君来店でNSRの作業。
私は横目にホイール修正。

これかなり手強いです。
が!!
SN3V1839.jpg
これは本当に快心の一撃~!!
まさかの一撃で曲げたい方向に見事的中~!!気持ち~!!
これだから修正は面白いんだな~最高の気分です!!

最後は、
前回のレースの景品に入ってた知恵の輪。
唯一謎が解けなかったそれがユウジン君の景品に入ってた様で
「こんな物物理的に外れない!!」っとクレーム。
SN3V1842.jpg
ただこの知恵の輪、嫁が偶然外れたと実証済み。

酒飲みながらユウジン君と挑戦。
何とユウジン君見事解明! !私も教えてもらい~
SN3V1841.jpg
摘出完了~!!これもまた快心の一撃~!!

喜びに酒も進み1日終了~
良い一日でしたw

さて本日~
何だかんだと作業山盛り!!
ありがたい事です~!
ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

マウントとCRM80

マウント完成しました~
SN3V1833.jpg
結構苦労しましたね~
ニューマウントがどれ程の物か早く確認したいんですが
本人が走る気無ければどうしようも無いですね。
練習無しの実戦のみ車両なんでどうなる事やら。。。
結果は来年ですねw

ま、後は本人に組んでもらいましょう~

そしてCRM80!
来週の三木姉に向けて整備です。
一応キャブO/Hしてエンジン始動~
かからね~wプラグチェック!火が飛んでない。
清掃~火が飛ぶも弱いな。交換してキック一発!
ガッチリ火が入りました~
SN3V1832.jpg
エンジン温めてから~

ラジエター水抜いたら錆錆~!!
ミッションオイルはまあまあ綺麗。

最後はリアパット交換もピストン固着でてんやわんや!!
何とか成功でパット待ちで終了~!!

隣ではCBR250Rのエンジンを下すさっちゃんに
修正依頼の窪田さん来店からのそ~氏来店でタカギに徳永屋~
とどめはXR100M持ち込みビール1ケースのおまけ付~!!

賑やかですな~
お蔭でめっちゃ酔っ払いましたw

迎えた本日、
①ホイール修正
②フォーク修正
③XR100M謎の究明
④CBR250R エンジンO/H

仕事一杯~!!嬉し~!!w

って事で~今日もバリバリ行きますよ~!!
ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

追加画像
SN3V1834.jpg
SN3V1836.jpg
平っさんお土産梅干しの塩っ辛さに悶絶するさっちゃんw
御馳走様でした~!!

OSUカップ終了~!!

今年のロードの締めはOSU!!
モンキーとCBR150RSTを持ち込みました!
平っさんにさっちゃんとMAXとおまけのタカギ。

前夜は佐野一家と極寒キンスポで飲むも
早々リタイヤで車内に逃げ込み平っさんと酔っ払うw

翌朝タマヒサの五月蠅過ぎるアナウンスで
叩き起こされるも車内からは出ない。いや寒すぎて出れない。
車内でウダウダしてると全員集合してるので渋々降車。

初心者耐久はモンキーで。
問題点は多々あるんですが息子の車両なので過激なセットには出来ない。
大人も子供も遊べる良いバイクとして今後も温~い感じで良いかなっと。

中級耐久CBR150R。
バーハン化した事によりとても走り辛い。
10インチからの乗り換えもあったと思うがバンクの深さも恐怖でしかない!
もう何をどうすれば良いかすらわからん!!
ツーリングとレースを両立出来ないって事だな。

ゾンビみたいなマシンなんで
コケてもダメージが少ないって所が長所なんだが。。。
少し方向性を見直さないといけませんな~

長所も短所も把握できた良いレースでした!!

さて本日!!仕事が溜まりまくってます!!
年末へ向けてスパートだ~
って、来週は三木姉で走り収めです!!

よ~し頑張りますぜ~
ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

追伸 急いでキンスポへ向かったため携帯充電器を忘れ画像1枚も無し。。。スンマセン(泣

続・シグナス 完成!

続シグナスです。
エンジン完成~
SN3V1825.jpg
早速火を入れます!バッチリ良い音してます~!!

ふと気になりエアクリ開けます。
SN3V1824.jpg
雨の中のダメージ?!新品有るので交換します。

その後マフラー製作。
持ち込まれた年季の入ったサイレンサー。懐かしいw
SN3V1826.jpg
差し込み部分と切った張ったの元のエキゾーストをつなげます。

エキパイの曲がりが浅いので炙って曲げます。
SN3V1827.jpg

距離が足りない部分は同じΦ系で伸ばして~
SN3V1828.jpgSN3V1829.jpg
完成~

細いなw
後はベンチ回しながらΦ径合わせて行けばバッチリですかね。

ここでタイムアップ。。。
もっと早く出来たんですがまた来客で禁断の。。。

さて本日は~
SN3V1823.jpg
こいつに着手します~!!

ではでは皆様本日も頑張って参りましょ~!!

続・シグナスとマウント

シグナスのガスケットカが届き作業開始と行きたかったのですが
小仕事に追われ14:30位から着手した訳ですが。
SN3V1821.jpg
ヘッド組み上げ装着した辺りで久し振りの来店のそ~氏!!
募る話?を少々で禁断のあれに手を出し。。。もはや終了。

夕方ユウジン君来店で自身のマシンの解体作業
SN3V1822.jpg
作業後3人で談笑。

で、一日終了~

迎えた本日。
当然仕事は進んでない。
シグナス&マウント。。。今日こそ上げます!!

って事で~
皆様本日も頑張って参りましょう~!!

シグナス&マウント

ふっと思い画像を写真にしました。
SN3V1811.jpg
最近会えてない隊長の分と、あみさんの分もあります。
あみさん、谷野さんどちらかまた暇なら遊びに来て下さいw
隊長の分は箕面に行った際にでもポスト入れときます。

さてシグナス作業です!
結局ボアアップしますw
SN3V1812.jpg

隣では。
SN3V1813.jpg
仕事を少しサボり?!w作業中のP氏。
SN3V1816.jpg
ヘッド バルブ摺合せ終了。
エキ側がかなり荒れてましたがシートカットする程でも無くでした。
加走行エンジンなのでこれでも変わるかも?っと期待大。

ガスケットが無かったのでここで手止まり。
マフラーの方に取り掛かります。
SN3V1814.jpg
不要なステーを取り敢えずカットして行きます。
SN3V1815.jpg
カットカットカット~!!
SN3V1819.jpg
もう戻れない。。。後はヘッド取り付けた後現車合わせで作って行きます。

シグナス完全手止まり。
続いて~NSR50+150エンジンのマウントVor-2の製作。
結果フレーム単体まで持って行かなければならない事発覚。
これはまたユウジン君の出番だな。

ある程度の寸法で材料切出し終了。
SN3V1817.jpg
後は溶接でOK~!!

1日終了~

さて本日朝からガスケット引取り。
で、現在。
小仕事やっつけてからシグナス着手します!!

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

作業難航?!

シグナス着手したんですが。
SN3V1801.jpg
まずは素材マフラーを使い新たに作り直す。

その前にエンジン
台の上に乗せようと取り回すと。
SN3V1802.jpg
この切れ角。ファイティングマシンの証w

外装を外しお目見え~
SN3V1804.jpg
更にバラす。
SN3V1806.jpgSN3V1807.jpg
ピストンの焼けっとプラグの焼け。。。良いカメラが欲しい。。。

ヘッドバラしてカム摘出。
SN3V1808.jpg
ハイカムだと聞いたそれがハイカムじゃなさそうでw
中古部品の寄せ集めなんで仕方ないですな。

折角なんでヘッド掃除します。
SN3V1809.jpg
溶剤漬け。
バルブも掃除して擦り合わせします。
SN3V1810.jpg
擦り合わせ最中三木氏来店で一日終了~w

迎えた本日朝からP氏来店の~ってここからは明日の日記にてw
現在シグナスと格闘中~

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

清々しい朝!

お早う御座います!!
私事ですが12月に入り
そろそろトレーニング始めなきゃって思ってましたが伸び伸びで。。。
※2015高槻マラソン参戦のトレーニングです

本日からやっと走り始めました~
出鼻でヒイヒイいわされましたがw
気にしない気にしない~本番は来年だしね~来月18日だけどw

朝から体動かすと脳ミソの回転も良い感じですな。
って事で昨日の画像~
P's Supply様から引かげてきた車両!!
SN3V1797.jpg
相変わらず画像がボケるな。。。
素晴らしい角度!私好みですw
SN3V1798.jpg
別角度から。
苦労しただろうエキパイのアップ!
SN3V1799.jpg
ラジエターギリギリです!!綺麗に収まってます~これぞ職人芸!!!
足元にも及びませんな。美しさに溜息しか出ません!

無事納車完了です!

そして晩には~
SN3V1800.jpg
ニューパソコンのセットアップにP氏来店~
いつも苦労かけますw

そしてOSUに向けP氏シグナスの改造依頼!!
ボアアップは今回見送り、
マフラーと小改造での参戦をチョイス!!『漢』だぜP氏!!

てなわけで、
本日はP氏ファイティングマシンの製作に精出します!!

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

今日は...

昨日P's Supplyへ社長との忘年会?!へ。
いや~相変わらず勉強になります!!
で...二日酔い。

朝から邪道さん来店から佐野さん来店。
結果本日何もしてませんw

ですが~只今ニューノートパソコンからの更新!!
使い辛れ~!!

とりあえず必要と思われるものをインストール。
後はP氏頼みですなw

いやはや明日は頑張ろう。
ではではニューパソコンからの更新でした。

追われてます。。。

日常業務に追われてます~

事故車両の修理に小仕事爆裂。
久し振りに?
街乗り車両のスクーター外装一式その他の作業でしたが、
最近のスクーターってビスの数減って爪が多いんですね。
後隠しネジも多く難儀しました。

作業しながらこんなに手が遅かったのか?っと反省。
日々精進ですね~

夕方辺りから冷気が立ち込め寒くなってきましたが
新たな小部屋を新設しストーブ入れて快適作業w

調べたかった事を勉強してノートに写して
気が付けば20:00過ぎで一日終了~

さて本日は、
事故車両完成で配達。
タカギか来るようだ。
15:00樟葉モールに行く予定。
夕方からはムフフ~

てな感じで今日も1日ビッシリで御座います!!

そろそろ手が空きそうなので
面白い事進めて行きたいと思います!
楽しみにしてて下さい~

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!




バタバタしてますが再度告知!!

こんにちは~!

12月に入ったからか
精神的にも仕事的にも大賑わいですが~

再度告知!!
DSCF2698.jpg
12月21日開催三木アネックスパークのイベント!!
締切が16日までですが
定員100名までですので早めの参加表明お願いします。

調べるとショップ多単位での受付の様なので
私含めこちら側からエントリーお考えの方店まで御一報下さい!!

はい告知終了~

特にネタも無くただバタバタしてますので
落ち着いたらまた更新します~!!

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

悲願達成ツーリング~

行って参りましたツーリング!
小春日和最終日?!日頃の行いが良い証拠でしょうw

前日空気圧チェックから
DSCF2642.jpg
後2.5?高くね?2.0へ落とし、前0.5?!どうなってんの?w
みんなこれでキャピってたのねごめんなさいね~

ポジション確認
DSCF2643.jpg
ラグジュアリー空間。まさにツーリング仕様!!

最後は~
DSCF2644.jpg
ヘルメットシールド清掃!ツーリングの時はジェットヘルです。
準備完了で夕方から平っさんとタカギ来店からのお泊り。いや~飲んだw

迎えた朝。
Q太郎来店。おもむろにマシン(インパルス)を下す。
朝の寒さの中車移動でも。。。の迷いを引き飛ばすQ太郎。ナイス判断w

出発!
寒い!!当たり前だが。
京都縦貫亀岡~最終までからのR9移動。
途中コンビニに避難。時間は9:00。
集合福知山牧コンビニ10:00。時間が読めないのでとりあえず出発。
9:40には牧コンビニ着。 誰もいない。。。
参加自由なツーリングなんで誰が来るかわからない(良い加減w
暫くすると主謀者MAXが!それから三木氏から
車班平っさん&タカギ到着~!ここまでかと思ったら宍戸氏からTEL!

宍 「今、福知山入った所です!何なら先行ってて下さい!」
私 「鬼そばの場所知ってるの?」
宍 「いえ、知りません」

どうやって先に行けと言うのだw 
待つ事15分で宍戸氏合流~!!
これで全員そろった所で~
SN3V1772.jpg
ありゃ?宍戸がいないw

出発して程無く鬼そば屋着!10:00開店って情報得てたが11:00に。
くそ!ネットって奴は当てにならんな!
鬼そば屋前
SN3V1773.jpgSN3V1774.jpgSN3V1776.jpg

15分程時間潰す。回り散策。
SN3V1775.jpg
綺麗な川だ。やはり良い水が良い料理を生み出すのだろう。
やっと入店。
SN3V1777.jpg
こじんまりとした内装。良い味出してますな。

山の幸を使った定食から定番のそばまでラインナップ。
迷った結果卵がけごはんと天ぷらそばをチョイス。
SN3V1778.jpg
おお~!!美味そう~!!悲願その①鬼そばを食す!!
早速~!ズルズル~!!。。。そう言う事か。

昔の旅人は大層苦労して山越えし移動したものだろう。
そんな疲れた体を癒してくれるのは峠にひっそり立つ蕎麦屋。
冷え切った体に染み渡る出汁、つなぎは自然薯。
ブツブツと切れる触感も顎を動かさずに食せるから楽だったのか。。。

疲れもせず、芯まで体が冷え切っている訳でも無い我々には
この味の深さは理解できる訳も無く。
ただエビ天はどこで食っても美味い事はわかった。
SN3V1779.jpg
完食。器には大江山 鬼そば。良い意味で本当に有難う。悲願①達成。

早速移動。向かうは元伊勢!!
特に記載する事が見つからない。。。
SN3V1780.jpg
とりあえず記念撮影からの登山。結構キツイ!!
SN3V1781.jpg
読むのが邪魔臭かったので画像に保管。
SN3V1782.jpg
みんなでお参りを済ませて下山。
数人何か買ってたな?興味なかったので何も聞かなかったけどw

はい移動開始!お次は鬼資料館!!
酒呑童子に茨木童子っと~!!楽しみだ~!!
ここで更に下農夫妻合流~!!
最近息子クウトが言う事を聞かないってんで
鬼で懲らしめよう!って事になってましたが~
SN3V1783.jpg
いきなりこれで号泣~w子供は可愛いね~

資料館に入った物の。。。
私の興味引くものが無い!!なので画像も一枚も無い~(泣
取り敢えず悲願その②達成。。。なんだろうこの消化不良。

悲願その③吊り橋。
車班は入れそうになかったのでバイク野郎共だけで向かう。
うむ。吊り橋だ。
SN3V1784.jpg
道中源頼光が腰かけた岩が有った。必要なのだろうか。
吊り橋着。
SN3V1785.jpgSN3V1786.jpg
しっかりした吊り橋。なんで有名なんだか解らないが景色は絶景。
SN3V1787.jpgSN3V1788.jpg
これを見に来てるのかな?紅葉シーズンなら間違いないとは思うが
紅葉を楽しめない私にはただの高い橋から眺めている山々だ。
で、30歳オーバーな男共でも吊り橋渡れば
SN3V1789.jpg
それなりに楽しそうになるのは不思議だ。
悲願その③達成。

ここは間違いない悲願その④
とれとれ市場で海鮮物~!!
日曜日の小春日和か人人人でごった返してます。
何とか海鮮丼にあり付く。
SN3V1791.jpg
ねぎとろうに丼。食い挿し御免w
そばも注文してたんですが朝のあれで腹があれなんで食えない!
くっそ!全て堪能したかったのに~!!朝のあれ返せ~!!
海鮮丼にご満悦の面々
SN3V1792.jpg
悲願④達成!
土産もゲットし後は変えるだけ~
が!来ましたよ天罰が。突然の雨!雨!!雨~!!

帰るしかないので雨の中突っ切ります。
日も暮れ前が見えんが無茶な山越えで体力消耗半端無いw
何とか帰店~!!
その後は土産で一杯!!

いや~皆様お疲れ様でした!
消化不良ありつつも?またツーリング行きましょうw

さて遊んだ次の日は。。。
何から手を付けたらいいかわかりませんが
目先の仕事片付けます!

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!
プロフィール

かみかみ

Author:かみかみ
運転手からバイク屋に転身し、その世界の職人に魅入られ自身もその世界へ。生涯半人前、勉強の日々です。。。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR