fc2ブログ

春の嵐!69オン参戦

今年一発目のレース。
笹崎選手主催の69オン。

CBR150Rでの参戦予定でしたが雨の予報。
レインタイヤ持ってない。どうしよう。。。

緊急参戦マシンとしては
ズーリオかモンキーだ。

シート換えたしここは新生モンキーで参戦決定。
軽トラでは凌げないと思い嫁のバモス拝借。
積み込んだがこのコンパクトさが癖になりそうw
シート倒さなくても積めそうだ。今度試してみよう。

当日。寝坊w
急いで向かう。堺の方に進むにつれ雨足が強い。
到着したが噂と違い超満車!大盛況です。

端でコソコソやるつもりでしたが、
一等地におくっちさんが。手招きされてので
ちゃっかり入れてもらう事に。

速攻で受付へ。
ヒロポンさんやつっちゃんに「早く車検に来い!」っと怒られる。
いつもと立場が逆だ!!クソッ!!いつも真面の来ないくせにw

雨の中マシン降ろしてゼッケン張ってレスコン付けて車検へ。
車検官土橋「これがCBR?」
私 「ええこれがCBRです」
G-SPA中井さん 「パドックバイク持って来たんか!!」
私 「いいえ本気です」
車検官ヒロポン 「このマシンを車検合格させるのは悔しい」っとw

無事一発合格。
SN3V1138.jpg
画像では伝わらないが結構な雨量だ。

練習開始までの時間おくっちさんとダラダラ過ごす。
SN3V1139.jpg
※注 タイ人ではありませんw

余りに雨風が強く予選は諦めようと思ってたのですが
おくっちさんやる気満々。どこからそのバイタリティーが。。。
釣られて私も着替える事に。

練習予選開始!!
コースイン!!瞬殺でパンツまでずぶ濡れ~
コースは水はけが悪くストレート途中では
スプラッシュマウンテンな川があり
後続車にそこで抜かれたら視界を完全に失います。
まるでエンデューロさながらなレースです。

ただ全面改修のお蔭かグリップは良さそうで
みんな膝すって走ってます。
私はそんな気にもなれずダラダラ後続見て安全に走行。

何も出来ないまま終了。
お次のクラスは強風&豪雨で赤旗中断だったようで。

水を吸ったツナギは取り返しがきかない程思いw
で、春と言えど「寒い」!!腹も冷えて来た~

決勝は昼から。

「こりゃ。。耐えれないな」
着替えは1着しかないし。濡れたパンツで昼まで居る気にはなれない。
苦渋の末の決断。

リタイヤだ。。。

さっさと着替えて暖を取る。
さて、温もったしカエルか。。。

その時TEL。オーナーからだ。「あと10分で着くから待っとけ」っと。
マジかよ。。。帰って溜まった仕事も片付けたいのに。。。

25分後オーナー着。10分では無かった。
食堂でカップラーメン御馳走になり挨拶回り?を付き合い。

このまま居ては駄目だっと言い聞かせ
「私帰ります」を連呼しやっと帰路へw

帰って来てから作業したんですがそれはまた明日にでも。。。

今季1発目のレースを振り返り。
①バモスにモンキーのコンビは今後の遊びを幅広くさせる。
②69オン参戦のエントラントはパンツか濡れてても耐えれる。
③自身のへっぽさは相変わらずだった

こんな所か。
楽しかったが、
私生活でこんなに追われていると
1日両手放しで遊んでいる精神力が無い。
ゆとりが持てる様レース前はフリーで居たい物だ。
暇は暇で精神的ダメージも多いけどねw

さてさて、
最近レギュラーが多く上手く物事が運んでません。
頭と体フル回転で参ります!!

ではでは本日も頑張って参りましょう~!!


スポンサーサイト



2回目更新

全てが上手く行かない。。。
部品も来ねぇし。物流がパンクしているんだって。
参ったね。。。

NSFエンジンパーツ今日揃うはずが。
とりあえず組める所まで組みましたが手詰まり。

その後フライホイールの不具合車両。
何とか抜けると思ったが。。。
バラバラにしてプレスで試しましたが。。。
抜けず。

結局お客さんに電話して諦めて次の展開へ進める事に。

こちらも手詰まりになり
オーナーのCBR250Rのアクセルワイヤー取付。
OFF車のスロットルボディーなのでエンドの穴開け。
ゴムがね。丸く切るの難しいね
ざく切りしてリューターで慣らしてはんだでフィニッシュ。
今日最高の出来はこれだなw

さてさて、明日は69オンですね。
マシン何にしようか悩みましたが
久し振りにモンキー引っ張り出して走ってきます。
ただ、アンダーとかないけど出れんのかな?

駄目なら車検落ちで帰って来ますw

さて、せめてワイヤーロックだけはしとくか。

ではでは明日楽しんできます~!!

多忙。。。週末正規エントリー締切~

いや~多忙です!!有難う御座います!!
てんやわんやで更新も怠って下ります。。。

さてさて、
オーナー仕事に頭痛め(3歩進んで2歩下がる
確実に?速くなる様念じながらエンジン組んで(途中
一般修理に、その他工夫の要る仕事にっと。

一筋縄では行かない物が多く時間ばかりかかって下ります。

良い事で言えば
昨日邪道さんが念願のCBR150RのCDI持って来てくれたことかな~
バタバタの中ですがまた走り行く予定です。


で、お客さんから指摘受けましたのでご報告~
4月13日Jr's Club杯正規エントリー締切は
今月3月30日にて締切となります~!!

30日超えた所でレイトエントリー扱いとなりますのでご了承ください!

連絡頂ければレイト避けれるので
エントリーお考えの方は御一報宜しくお願いします。

さ~いよいよ開幕ですね!!
皆様マシン&体調は万全に~!!

ではでは本日も頑張って参りましょう~!!

修正と修理とお土産と

多忙で更新怠りますw

ホイール修正です。
隼のマグタンです。

最近はアクスルも太く手持ちの物では無いので作ります。
SN3V1119.jpg
アルミ無垢棒をカット。
SN3V1120.jpg
旋盤でシャフトサイズに合わせ削ります。
SN3V1122.jpg
バッチリです。
SN3V1121.jpg
修正開始!

案外と柔らかく綺麗に修正できました。

お次、セピアZZ。走ってるとエンジンが止まるそうです。
基本的な所から点検。エアクリーナー
SN3V1126.jpg
朽ち果ててます。

エレメント交換です。
キャブもO/Hします。エンジン始動。まだ調子悪いです。
基本的2、プラグチェック。
SN3V1128.jpg
朽ちてます。交換です。

エンジン始動~試乗。
問題無く走れました。新品エアエレメント来れば完了です。

タイへ行ってた徳永屋来店。
お土産貰いました!
SN3V1123.jpg
何やらへんな物も混じってましたが。
罰ゲームにでも使いたいと思いますw

その他、オーナーとWRのサスバラしてにらめっこ。
そのオーナーからももらい物。
SN3V1125.jpg
私はいつの時代の人間なのでしょうか。

WRは一旦終了し、CBR150RのFサスバネ交換しました。

夜はつっちゃん来店。
NSF100のエンジンお願いされました。
つっちゃんも大変なようです。
彼の哲学を聞きました。熱い男です。
今季彼をバックアップ出来る様頑張りたいと思います。

やるべき事は多いですが
頑張って良い物を作って行けるよう頑張ります!!

ではでは本日も頑張って参りましょう!!

バイクを楽しむ!!

最近詰めて練習行ってますw

昨日は快晴でしたね!!
気持ち良くキャピタル練習できました~

バイクの台数も多く走り応えありましまね~
キャピタルの主「大〇」さんも来られてて。
主がいると立ち位置を確認できるので助かりますw

ここキャピタルは排気量制限が無いので250ccタカギも走り込んでました。
狭いコースで250ccを振り回すには体力、筋力共に向上できると思います。
またモタードの練習等にも向いてると思います。

さて、前回キンスポで指摘を受けた箇所。
バネは間に合わなかったのでブレーキ廻りだけ変更して走行。

う~ん。前の方がまだブレーキ効くかな。
フルブレーキで底付するので早くバネ交換しないといけませんな。

数本走ってフロントに不具合が。
現地で直せなかったので夕方前にサーキットを後にしました。

上記通り台数も多くチラシ持ってってたので営業に専念w
そこに凄いお方と出会いましたが。。。
永遠の憧れな人。。。月日が立ち過ぎてるものあるし、
雲の上の存在だったもんで顔すらはっきり覚えて無くて。。。
ああ。。。写真とか撮っとけばよかった。。。

是非レースに参戦してもらいたいな。
そん時は写真撮ってもらおうw

っと、ここで先走っての告知?!
もしかしたら今年も懲りずに?!5月辺りにイベント打ち込むかもです!!

本決まりになれば告知いたしますので
皆様宜しくお願い致しますね!!

さてさて、走り行ってたので仕事ほりっ放し~
色々詰まってます!!

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!



キャピタル画像
SN3V1114.jpgSN3V1115.jpgSN3V1116.jpg


デギン3号?だったかな

オーナーの車両を引取りに行った。
台の上のそれはブレーキもハンドルも無く背も高い。
軽トラに乗せるのも一苦労だ。
下す時も命がけだ(大袈裟

台に乗せ溶接開始。
SN3V1109.jpg
とりあえず点付するがアルミは難しい。すぐに垂れるっと言うか。
点付終了で取り外し本溶接。
SN3V1110.jpg
しかしオーナー器用曲げてるな~こういったセンスは抜群だと思う。

取付け。
SN3V1111.jpg
このマシンで膝すって走るイメージが全くわかない。
ライダーの皆様頑張って下さいw

作業の合間、倉庫利用者川原さんのタイヤ交換を依頼される。
何このタイヤ?!めっちゃ固い!!外すのも入れるのも一苦労。
こんな固かった?体が弱ってるのか?ご老体だしそろそろチェンジャーいるかな。

全て終了後サスの続きに着手。
作業途中で来客の一日終了~

はい本日。
朝から極度の二日酔いw

そんな中サス完成。
SN3V1112.jpg
今からガス入れにSAM様の所まで行ってきます~

ではでは本日も頑張って参りましょう~!!

マフラー完成!!

NSR+APEのマフラー製作。

サイレンサーを磨いてみた。
SN3V1103.jpg
下が磨いてる方。綺麗だ。全体を磨く。
SN3V1104.jpg
う~ん。。。美しい。

エキパイは色々問題?があり耐熱黒塗装に。
SN3V1105.jpgSN3V1106.jpg
上手く出来たと思いますが気に入ってもらえるだろうか。

引き渡すのは週明けになるので一旦放置。

その後、宅急便で届いたのはリアサス。
油まみれって事は漏れてるのか。とりあえずバラす。
SN3V1107.jpg
特に問題は無いと思う。シール交換で行けそうです。

そんな時、
カメさん夫妻が来店。
レースエントリーに来て頂きました!!有難う御座います!!

その他書留もチラホラ届いてます!!
皆様本当に有難う御座います!!
Jr's Club杯初の?定員一杯も夢じゃない?!
な訳でエントリーお考えの方お早目御エントリー宜しくお願いします(営業w

さてさて小仕事も一杯?!
サクサク仕事します~!!

ではでは本日も頑張って参りましょう~!!

開花間近に修正にマフラー

一日寝かしたDトラッカー。
ホイールベースは良い所まで来ました。
後は首のねじれ。

この間買ったスト〇ートのポートパワー。
う~んいきなり不具合。弱いな~
ねじれも綺麗に取れました。
SN3V1096.jpg
組み上げ。
SN3V1099.jpg
バッチリです。

作業終了で一服中、ラジオから開花予定が聞こえてきた。
そう言えばうちの桜は?っと
SN3V1097.jpg
つぼみが出てました。気付かなかったな~
咲いたらまた花見ですなw

続いて。
徳永屋の常連「〇砂」のマシン。
SN3V1101.jpg
忙しい徳永屋は手が回らないらしく
ウチにマフラー製作依頼を持って来た。
いや、普通に売ってるからそれ買ってくれよw

仕方ないので廃材をゴソゴソ。
中々良い廃材が無く何となく製作して行く。
SN3V1102.jpg
大体の形は出来た。

そんな時P氏来店。
忙しい中チラシの打ち合わせに来てくれた。
昨日UPしたチラシはプロトタイプ。
更に煮詰めて、結果少々変更して本刷りとなりました。

案外安価なので今後もレース毎に作っても良いかな~なんて思っております。

さて本日。
息子が今日で卒園の様で。朝、送って行った。

息子「父ちゃん来ないの?」
私 「仕事だ」

そんな中更新しているw
P氏のも「行ってあげないのですか?」っと言われたが。

男ってのは・・・男って奴は仕事が一番なんだよ!!
っと言い訳して~

マフラー仕上げて小仕事すませて~
オーナーのマシンの溶接に取り掛かります~!!

ではでは本日も頑張って参りましょう~!!

最後の一押しとチラシ完成

昨日の作業。

Dトラッカーの修正開始。
SN3V1089.jpg
パッと見は酷くは無いです。

SN3V1090.jpg
バラして行きます。最近のマシンは配線が多いですね。
ライト廻りのステーが複雑?
ってか、ハーネスが遊ばない様になってて。
ステーの中に配線&ワイヤーが通っててフリーにならん。
仕方ないのでそのままめくり上げます。
SN3V1093.jpg
修正前の画像撮るの忘れた。。。修正開始。

最後の一押しが逃げる感じで上手く押せません。
上からも固定して逃げを無くします。
良い所まで持って行けました。

一応1日このまま固定で放置。
本日組んで測定します。

そして。
以前かいらP氏に依頼してた物が完成!!
SN3V1094.jpgSN3V1095.jpg
うお~カッコいい!!
何かショップって感じですねw
こんなの作ったの初めてなんで恥ずかしい感じもありますが。
あちこち配りたいと思います~

さ~昼飯前までにDトラッカー組み上げます!

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

朝から出ると

いや~春ですな。

特にネタも無くw
昨日はシグナスXの修正。

本日は朝から引取りで、
Dトラッカーの修正仕事を頂きました~

今から早速取り掛かる訳ですが、
余裕?あるので画像撮りながらボチボチ修正して参ります~

春めいて来て何となく心のゆとりが出て参りました~
体も動くし気力が満ち溢れてます!!

とは言え今日は雨ですね~
明日走りに行こうと思ってたんですがね。

ま、いつでも走り行けるんで日を改めます。

ではではどうでも良い更新でしたが~
本日も頑張って参りましょう~!!

ピストンと

昨日も触れましたが。
気になるピストンがあったので買ってみた(中古)

で、寸法取って治具の材料買って削って見た。
DSCF0815.jpg
右が加工前、左加工後。
DSCF0813.jpg
加工ピストン単体。まだ粗削り段階。
比較。
DSCF0817.jpg
恩師「山P様」に電話で色々聞いてみた。

恩師の頭の中は凄い。
こちらが聞きたい事を先にサラサラっと。
早過ぎて書ききれないw

そして決定的な一言「走らせて見ないとわからない」
そしてそれは財産となるっと。おっ・・・重い一言有難う御座います!!

てな事で、
まずは違う仕様で2セット作ります。
シリンダーボーリング出さなくては。。。

上手く行く様に祈ってますw

ピストン削った後は小仕事に精出してました。
レッツⅡ。1年半ほど寝かしてたらしいです。
無事エンジンもかかり試走。クラッチスプリングが1個切れてます。
エアエレメント死んでます。シート張り替え。
こんな所でしょうかね。
明日にでも部品頼んで仕上げて行きます。

今日は手詰まりですね。
夕方から実家に呼び出されてますので
本日営業16:00までです。
今日は何が出来るかな?
出来る事を探して~
ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~

ハイカムは偉大

ハイカムからノーマルに戻したCBR150R。
前のデータもあるけど一応期待してベンチテスト。

重ねたかの様なパワーグラフ。
このエンジンは期待を裏切らない。

しっかり3psダウンw

減たらないのか?不思議なエンジンだ。
数年前もて耐完走後何一つ交換してない。
あ、クラッチ板は交換したが。

ある意味良いエンジンだけど。。。
何やっても変わらないので手をかける気にもならんw

とりあえず谷は消えた。
足回りとブレーキを詰めて行きたいので
これで今週もう一回走りに行こうと思う。

で、一応エンジンが3機あるので
もう一機ボアアップエンジンを製作しようと思ってますが。
ピストンが一向に入荷されないw

これぞタイクオリティーか。
気長に待ってたらシーズンが始まっちまう。
何か打開策を考えます。
その他のカムも試してみようと思ってます。

動き鈍いですが少しずつ前に進んで参ります。
よし、取り敢えず何か頑張ろうw

ではでは本日も頑張って参りましょう~!!

小仕事とCBR150Rと

昨日は小仕事に追われてました。
時間見つけては最近はまり中のピッキングの練習してました。
独学でやってるのですが南京錠も開けれ無い腕前w
南京錠は諦めDioで再挑戦する物の全く回らず。
ま、趣味なんで気長にチャレンジするつもりです。
誰か知ってる人いたらアドバイス下さいw

その他、消防の書類作ったり、
東側の壁の修繕の見積りとにらめっこしたりと。
大家仕事も抜かり無く。

で、CBR150Rも一応完成し今からベンチな感じです。
SN3V1080.jpg
いつもの光景。

そう言えば今週末で月末に行われる
ロックオン?69オン?のエントリー締切らしいです。
堺の緑親父さんから「勝負しろや!」っと言われ。

ST150持って行こうかこいつ持って行こうか悩み中。
STタイヤが無いので多分こいつで行くと思われます。
耐久も出たかったんだけど。。。友達がいないw
スプリントだけだけど頑張ってきます。

後、携帯で撮ったキンスポ画像貼り付けます。
SN3V1079.jpgSN3V1078.jpgSN3V1077.jpg
携帯クオリティーなんでこんなもんでご勘弁を。

さ、どんな結果がでるかな。。。

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

Jr's Club杯エントリー開始!!

お久し振り更新?!
バタバタしてまして更新出来ませんでした~

本日よりJr's Club杯エントリー開始です!!
開始前からエントリー頂き皆様本当に有難う御座います!!
どんどんエントリー宜しくお願いしますね~!!

近況報告としましては。
昨日キンスポへ行ってきました!
CBR150Rシェイクダウンです!!

テクニカルアドバイザーに
今年から全日本ST600に参戦する佐野優人選手!
マシンセットがサクサク進みましたw
持病だったブレーキも改善されフルブレーキOK!!
ただ、7000rpmの谷は改善されず走りにくかった。。。
佐野選手から今時のライディングをご教授頂き
肘擦りに挑戦するも全く出来ない。

今までやってきた物が全て通用しません。
従来のままのスタイルか、最新ライディングか。。。
肘擦りたいな。。。

ま、気長に練習してみますw

帰って来てから再度エンジン下してカム組み換えて。
足回りも変更する予定。
今年はガンガン行きますぜ~

って事で~
仕事も私事も詰めてやって行きます!!
ではでは本日も頑張って参りましょう~!!

良い天気ですね~

いや~良い天気ですな。

昨日のCBR600RR
何回かに分けて回しました。

最後に一発全開計測!!っと思いきや
ラジエターホースが外れ熱湯が噴き出ました。
幸い何事も無く無事でしたが。
コースだったら大参事でしたね。。。
マシン管理は注意深くしないといけませんね。

ベンチ回すの本当怖いですよ。
どこの誰がメンテしたのかわからないマシンを回す時はほんと怖いです。
信頼して回すものなので皆様計測時は予めの点検お願い致します。

その後、オーナー仕事が送られてきました。
アルミ角材20×20 アルミ角パイ20×20 これを差し込めと?
確かにフライスでさらってくれとは言われてましたが。。。

ちょっとどころじゃないですな。
角パイの内径にう合わせ削って行きます。
ウチのミニフライスでは各面2mm追い込むのも時間がかかる。
更に出ずらは50mmの指定。

作業開始して気付けば22:00。。。

おっと忘れてた!!
家に帰れば。
SN3V1066.jpg
子供たちが待ってたんですが。。。長男は寝てしまったようで。
うう。。申し訳ない。。。

明けて本日
朝から引き取りに。
Dio=前後タイヤ交換、バッテリー交換。
バイク屋のくせに在庫がありませんw
寄道して仕入れに。タイヤもD306からD307へと進化してたんですね。
バイク屋失格ですw

帰って来てから作業。
固着しまくってましたが無事終了。
そして洗車。
SN3V1068.jpg
ついでに?
SN3V1067.jpg
久し振りに軽トラも洗車!
美しい。。。10万キロ走ってる車とは思えない(自画自賛

で今に至る。

今からオーナー仕事の追い込みに
やっと年末から預かってたRZが出そうなので再度点検してっと。

もうこんな時間か。
残りも頑張って参りましょう~!!

誕生日~

本日3月8日をもちまして
晴れて大台?40歳となりました~

お祝いにフジノさんと松井選手からビール頂きましたw
SN3V1061.jpg
松井選手からは他にも
SN3V1062.jpg
軽トラのバッテリーがヤバい感じだったのでバッテリー頂きました!!

フジノさん&松井選手本当に有難う~!!
これでまた酔っ払えますw

さてさて昨日は廃材を利用して
SN3V1060.jpg
ステップバーを。自分の予備ですw
松井選手も欲しいとの事で近々製作しておきますね。

そして~
昼からはSAM様来店でTZR250 3XVのベンチテスト!
3種類試しました。ヘッド換えたりシリンダー換えたり。。。
見習わないといけませんね。少しで追いつかなくては。背中も見えないけどw
SN3V1059.jpg
昨日はここまでで終了~

本日。
CBR600RRベンチテスト。
引取り。があるはず。
その他小仕事。

CBRが時間取りそうです。今も水温低下待ち。
回して回して回し捲ります。

てな事で
皆様本日も頑張って参りましょう~

予定外

マッタリ練習するつもりが。

点検等に出してた軽トラが出来上がったとの事で、
小仕事すませて昼前に引取りに。
愛機CBR150Rで行ったんですが。。。雪降ってましたねw
寒い!寒すぎる!!

軽トラとご対面。うん、外見は何も変わってない。
CBRを積み込み走り出す。
エンジン音が少々変わったような。これが新車の鼓動なんだろうか?
慣れるまで時間がかかりそうだ。

帰店後引取りに出たが待ち合わせ時間になっても来ないので帰るw
道中、先方からTEL「もう帰ったから知らない」っと告げ電話切る。
必要なら向こうから持って来るだろう。同業だしね。

買えると佐野パパさん来店。優人君も。
近況報告を聞き変わらずチャレンジし続ける若者に力貰いましたw

その後。。。
色々パーツが届いた。

まずは。前々からシートを変えたかったモンキー
安い物を見つけたので買ってしまった。。。
SN3V1051.jpg
いつものモンキー

これが~
SN3V1052.jpg
憧れのTLシート!!
かっこいい~!!もう一枚!!
SN3V1053.jpg
ポジションは着座位置が上がったので前よりいい!!
が、寸足らず?ってか、もす少し後ろに座れたらいいんだけどな。
ハンドルで何とかするしかないか。次はハンドルだな。クラッチも重いしw

一応試走してモンキー終了。

もう一つ。
カブのシートが破れて来たので。
SN3V1055.jpg
。。。
取り付け方法が違う。。。加工して使えるようにするしかないか。

気が乗らなかったのでお次。
ヤフで購入したこれ。
SN3V1056.jpg
思った通りの寸法!!何のこちゃわからんでしょうがこれは大収穫!!
若干加工しなきゃならんので治具造りから頑張ります。
まだ先だけどねw

しかし時間が足りない。。。
寒いし夜まで仕事出来んしw

限り有る時間の中でやりたい事やりつくします!!
ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!


手が空いてたので練習して見た

小仕事も一段落し。
苦手なガス溶接や旋盤の修行を。

旋盤先生から「手持ちのバイトは全て使えない」と指導受けてましたが
とりあえず回して回して材料を無駄使い。。。失敗が続き心が折れたw

経験値が足りてないな。思考力も。
SAM様からお借りしている本を何度も読み返しチャレンジしてるんですがね~
一朝一夕では神の領域は見えてきませんな。日々精進で御座います。

で、本日ですが。
何やらオーナーから呼び出しがあるそうで。
でも現在軽トラが点検の為手元に無くて。
引取り不可能ですが作業内容だけ聞いて後日引取りの感じ。
オーナーも忙しくなる様でバイクをさわる時間が無い様です。
大阪の、日本の未来の為頑張って下さい!

仕事も引き取れないので
昨日無駄にしたアルミ無垢丸棒を自分のステップバーにでも変身させます。
廃材処理か。。。上手く行くと良いな。棒なんで出来るだろうけどw

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~

極めた!絶妙な位置!!

更新怠ってましたな。

何故ならCBR150Rとの戯れあいが長引いたから。
あ~でもない、こ~でもないっと、
下しては積んで、積んでは下してを繰り返し。
エンジンベンチが欲しいと思った事はこれ程ないw

で。

祈る様にベンチにセットして計測開始!!
来ました神のバランス!!
最高出力UP!!問題の谷も。。。克服!!

更にキャブセットを追いかけて~
手が付けれないぜ!!楽しみだぜ!!
250ccを後ろにブッチギリが見えてきた~!!

来週あたり天気も良さそうなので足回りの様子も含め練習行きます。

ですが。。。
2日間遊んだお蔭で。。。
不味い。仕事しますw

って事で
皆様本日も頑張って参りましょう!!

CRMフィニッシュのCBR150との戯れあい

CRM80のメカニカルシール交換無事終了。

試走しようと土手を走ったのですが。
調子に乗って軽陸の方まで爆走w
2st80㏄・・・面白い。。。

最近カブにしか乗って無いので
これぞモトクロス!って車両は魅力的に思える。
う~ん浮気性w

遊んだ後はCBR150Rのカムタイ見直し。
あ~でもね~こ~でもねぇ~っとスプロケ削りまくってました。

夕方までかかりエキ側を合わせている時来客。
人が来るとこの手の作業止まるのよね。。。

そこから飲み出し、20:30位にMAX来店。
もはや記憶などないw

今日は朝から外回りがあり、
今からエキ側合わせて行きます。
上手く行く様祈りますw

あ~走り行きて~な~
これで駄目なら一旦ノーマルに戻そう。

てことで
皆様本日も頑張って参りましょう~

どうでも良い更新ですいませんw

マッタリな一日?

昨日更新後ストレートへ。
工具買って帰店。

店には貸ガレージ利用者フジノ氏が
愛車TZR250R 3MA を整備して下りました。

昼時だったので2人で飯食いに行って。
帰って来てから氏は作業の続き。

私は小仕事に追われ。
そんな時TEL。出張散髪屋な方。

以前から出張散髪屋さんの台車の溶接を何度かしてまして。
今回も従業員が増えたとの事で2台追加の補強溶接。

終了後CBR150Rエンジンおろす。
再度カムタイ見ようと思ったのですがフジノ氏が邪魔するのでw
結局計測準備だけして終了。

その後Q太郎来店でCBR納車。
えらく喜んでもらったようで終始マシン眺めてました。
喜んで頂ける仕事が出来て心底嬉しいですね。
今後も人に喜んでもらえる仕事が出来る様精進して参ります!

さて、今からパーツ引取り入って~
CRMを本日フィニッシュさせて、その後はCBRに張り付きます!!

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!

3月突入!!おはよう更新~

お早う御座いますって時間でもないかw

昨日の作業です。
バルタイ変更で谷が無くなっている事を祈り
CBR150Rベンチテスト。

何て言うんですかね。。。出不精?ってか。
いつでも回せるって思うと後回し後回しになってしまうもんです。
SN3V1033.jpg
結果は。。。

やはりダメ(
こりゃ~本格的に?付き合わないといけない様で。
ちょっと付きっ切りで煮詰めて行きたい所なのですが。
ま~そんな時間もお金も余裕も無く。
かと言って足回りも変わってるから練習も行かないとだし。。。

何とか間を見つけて改善して行きたいと思います。


気持ちを切り替えCRM80着手。
エンジンかける。吹けて無い事を確認。
エンジンはかかるが吹けないって事は
①吸気系に問題ありか
②エンジン内部に問題ありか
③排気系に問題ありか
④電気系に問題ありか。

消去法です。

エアクリーナー
SN3V1034.jpg
ボックス内はエレメントを通り超え泥進入。キャブ入り口にも泥。

エレメント
SN3V1035.jpg
スポンジは生きてます。エアブローで清掃。通路も清掃しエアブロー。

ガソリンタンク底からガソリン抜く。
SN3V1036.jpg
錆が出てきてます。とりあえず入れては抜いてを繰り返しました。

コック
SN3V1039.jpg
勿論錆進入。清掃エアブロー。

手が来た無くなったのでここから画像無しw

キャブ、フロート室に水混入。MJ詰り。
エア通路も詰りあり。
エンジンコンディショナーでどぶ漬け。暫し放置。

その後組み上げてエンジン始動。吹け上がりました。
ラジエター水も抜き替えてた。
が、ポタポタっと。
メカニカルシール昇天。道理でラジエター水減ってた訳だ。

本日パーツ注文するのでここで手止まり。

本日。
今から小作業~ストレート道具入手~その他作業~CBR作業開始~。。。

日に日に気温も上がり作業時間が伸びて来ました!
どこまで出来るかわかりませんがやれる所まで頑張りますw

ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!


プロフィール

かみかみ

Author:かみかみ
運転手からバイク屋に転身し、その世界の職人に魅入られ自身もその世界へ。生涯半人前、勉強の日々です。。。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR