CBR250R セット出し
お早う御座います。
昨日はリアル返上で~
タカギ選手CBR250Rのセット出し。
そろそろ?! 練習も行くだろうからセット出しとかないと~
条件的には晴、気温7℃湿度66%1014hp
いままでね、気温や湿度なんて書いた事無いんですがね。
何故書くか?! それは。。。スマホで簡単に気圧がわかるから!!
凄い時代だね~気圧がわかるって。
ガラケーじゃそんな機能無かった?!有ったのかな?!シランケドw
少し慣らししてから計測開始~
軽いな~ 振動出てたけど無くなってる!!


納得出来る結果まで持って行けました~
タカギ選手~!! 2019の活躍期待してまっせ~!!
でもって~
ロードも良いけどこの季節はやっぱりOFF練?!
2/11「零」 エントリー受付中ですよ~!!
皆様のエントリーお待ちして下ります~!!
いやマジで惨劇ですw お早目の参戦表明宜しくですw
ではでは皆様~
本日も頑張って参りましょう~!!
昨日はリアル返上で~
タカギ選手CBR250Rのセット出し。
そろそろ?! 練習も行くだろうからセット出しとかないと~
条件的には晴、気温7℃湿度66%1014hp
いままでね、気温や湿度なんて書いた事無いんですがね。
何故書くか?! それは。。。スマホで簡単に気圧がわかるから!!
凄い時代だね~気圧がわかるって。
ガラケーじゃそんな機能無かった?!有ったのかな?!シランケドw
少し慣らししてから計測開始~
軽いな~ 振動出てたけど無くなってる!!


納得出来る結果まで持って行けました~
タカギ選手~!! 2019の活躍期待してまっせ~!!
でもって~
ロードも良いけどこの季節はやっぱりOFF練?!
2/11「零」 エントリー受付中ですよ~!!
皆様のエントリーお待ちして下ります~!!
いやマジで惨劇ですw お早目の参戦表明宜しくですw
ではでは皆様~
本日も頑張って参りましょう~!!
スポンサーサイト
ホイール修正とサス前編
お早う御座います。
昨日は来客多数で満員御礼?!で御座いました。
作業です。


ホイール修正。
リム捲れの4.5㎜振れです。直るかこれ?!w
レース使用の予備で使える範囲で良さそうなので取り敢えず押します。


捲れ部分はキッチリ直りませんでしたが、
振れは取れたので使える範囲には直った感じです。
お次は

MSPリアサスO/Hに取り掛かろうとした時~
徳永屋来客から、さかもっさん、平っさん来店~
徳永屋が今年度の8H車両を面倒見るらしく、
ベンチテストに持って来たのはZX-10R

何故か皆手伝わされるw
ベンチ回してる間にサス作業少し進めて~
その後リーダーも来店で1日終了~
止まる事無く仕事が続いてますね~
本当感謝感謝です!!
本日サスに、またまたスイングアーム加工と進めて参ります~
てな事で~
皆様本日も頑張って参りましょう~!!
昨日は来客多数で満員御礼?!で御座いました。
作業です。


ホイール修正。
リム捲れの4.5㎜振れです。直るかこれ?!w
レース使用の予備で使える範囲で良さそうなので取り敢えず押します。


捲れ部分はキッチリ直りませんでしたが、
振れは取れたので使える範囲には直った感じです。
お次は

MSPリアサスO/Hに取り掛かろうとした時~
徳永屋来客から、さかもっさん、平っさん来店~
徳永屋が今年度の8H車両を面倒見るらしく、
ベンチテストに持って来たのはZX-10R

何故か皆手伝わされるw
ベンチ回してる間にサス作業少し進めて~
その後リーダーも来店で1日終了~
止まる事無く仕事が続いてますね~
本当感謝感謝です!!
本日サスに、またまたスイングアーム加工と進めて参ります~
てな事で~
皆様本日も頑張って参りましょう~!!
Ninja250SLの進化!!
お早う御座います。
久し振りにNinja250SLネタです。
昼下がり昼食後の一服中にクロネコヤマト。
持て来たのは~

ペンスケ製
Ninja250SL用 ライディングスポーツハンドル!!
SLの純正は絞り角を変えれませんが、
これなら好きな角度で調整できます。
垂角はSTDと同じ5°で違和感無し。
更に10mmのスペーサ装着可能でツーリングにも対応!!
噂でしか聞いてませんが、SLのハンドルは弱いらしく
立ちごけしただけでも折れたりする様で。
STDの取り付け方法ではトップブリッジにもダメージが及びそうだし
この商品は本当に一押しですね~
ペンスケ製品は取り扱ってますので何かあれば是非お問い合わせ下さい~
で、取り付けにかかりたくとも足の折れた私はマシンすら取に行けず。。。
そんな時に助っ人大城君来店~!!
早速倉庫からマシンを引っ張り出して頂き作業開始~

作業手伝ってくれる大城君を盗撮w
で~


装着完了~絞り角は大凡STDの位置からスタートします。
そんでから~

ついに市販化?! キタコ製 I-MAP!!
完全カプラーオンで迷う事無しのSL専用I-MAP!!
何故2発は無いのにSLは有るんだ~w
燃調のみ変更出来る物ですが、私はこれで十分ですよw
因みにレブも少々上がるようです。
価格的にも安価?! 迷った時にはI-MAP?! 是非ご検討ください~!!
まだまだ~


KDC製 2次カバー!!
去年突貫で作ってもらった物から正規品へチェンジ!!
流石は専用設計、バッチリピッタリ~!!気持ち良い!!
SLが進化は止まりません~
マフラーやその他商品取り扱ってますので
全国のSL乗りな方からの問い合わせお待ちしております!!
SLの輪を広げて行きましょう~w
そう言えば、
知り合いがSLレース用に作ったけど諸事情により手放すらしいです。
ナンバー付き車両で、
FRPフルカウル
バックステップ
マフラー
FIコントローラー 装備。
STDパーツも全て揃ってます!!
気になる方は是非御一報下さい~
今日は営業な更新でしたね~w
てな事で~
皆様本日も頑張って参りましょう~!!
久し振りにNinja250SLネタです。
昼下がり昼食後の一服中にクロネコヤマト。
持て来たのは~

ペンスケ製
Ninja250SL用 ライディングスポーツハンドル!!
SLの純正は絞り角を変えれませんが、
これなら好きな角度で調整できます。
垂角はSTDと同じ5°で違和感無し。
更に10mmのスペーサ装着可能でツーリングにも対応!!
噂でしか聞いてませんが、SLのハンドルは弱いらしく
立ちごけしただけでも折れたりする様で。
STDの取り付け方法ではトップブリッジにもダメージが及びそうだし
この商品は本当に一押しですね~
ペンスケ製品は取り扱ってますので何かあれば是非お問い合わせ下さい~
で、取り付けにかかりたくとも足の折れた私はマシンすら取に行けず。。。
そんな時に助っ人大城君来店~!!
早速倉庫からマシンを引っ張り出して頂き作業開始~

作業手伝ってくれる大城君を盗撮w
で~


装着完了~絞り角は大凡STDの位置からスタートします。
そんでから~

ついに市販化?! キタコ製 I-MAP!!
完全カプラーオンで迷う事無しのSL専用I-MAP!!
何故2発は無いのにSLは有るんだ~w
燃調のみ変更出来る物ですが、私はこれで十分ですよw
因みにレブも少々上がるようです。
価格的にも安価?! 迷った時にはI-MAP?! 是非ご検討ください~!!
まだまだ~


KDC製 2次カバー!!
去年突貫で作ってもらった物から正規品へチェンジ!!
流石は専用設計、バッチリピッタリ~!!気持ち良い!!
SLが進化は止まりません~
マフラーやその他商品取り扱ってますので
全国のSL乗りな方からの問い合わせお待ちしております!!
SLの輪を広げて行きましょう~w
そう言えば、
知り合いがSLレース用に作ったけど諸事情により手放すらしいです。
ナンバー付き車両で、
FRPフルカウル
バックステップ
マフラー
FIコントローラー 装備。
STDパーツも全て揃ってます!!
気になる方は是非御一報下さい~
今日は営業な更新でしたね~w
てな事で~
皆様本日も頑張って参りましょう~!!
CBR250R修正完了~
CBR250R セット出し
お早う御座います。
昨日です。
朝からCBR250Rのセット出しに精出します。
なんせ優勝マシンに超憧れの方のマシンなもんで緊張MAXですw

今まで手を抜いてた訳では無いのですが、
今回発見が多く勉強になりました。
午前9:00 気温31度湿度52%
現状計測開始。聞いていた馬力よりも低いです。
空燃比はマフラーエンドから取る為理想空燃比とは異なりますが、
数値さえ押さえてれば基準になります。
手持ちのMAPと入ってたMAPを見比べるとかけ離れ過ぎてて参考になりません。
一度手持ちMAPで回します。
空燃比数値が振った側の数値を指してます。
結果=馬力下がる。ので反対側へセット変更。
計測。空燃比計もその様に表示。=馬力向上。
この方向で進めて行きます。
が、フジノ氏来店で飯行きます。
帰店後、再度計測開始。
馬力向上しません。この時気温上昇と雨が降り出し湿度も上昇。
どうやっても馬力が上がらないので1番馬力MAPへ変更。
気温湿度上昇の為か少しグラフに変動が。
解明時にP氏来店。盆の挨拶?!で来店。ありがとね!!
このまま続けててもなので夕方まで氏と談笑。
氏、帰店後、気温も湿度も同条件付近となり再度計測。
馬力戻りました。
結構シビアに?影響するのか、状況変化で1ps程変化しました。
計測誤差も考慮しても100%な状態を維持するのは難しいもんだなと勉強になりました。

現状よりも良い方向に向いたのでとにかく良かったです。
さて本日は、
細々仕事と大仕事の両方あり?!
余裕を持って画像撮りながら仕事に取り掛かります~
っと、その前に1件配達有なんで今から行ってきます!!
ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!
昨日です。
朝からCBR250Rのセット出しに精出します。
なんせ優勝マシンに超憧れの方のマシンなもんで緊張MAXですw

今まで手を抜いてた訳では無いのですが、
今回発見が多く勉強になりました。
午前9:00 気温31度湿度52%
現状計測開始。聞いていた馬力よりも低いです。
空燃比はマフラーエンドから取る為理想空燃比とは異なりますが、
数値さえ押さえてれば基準になります。
手持ちのMAPと入ってたMAPを見比べるとかけ離れ過ぎてて参考になりません。
一度手持ちMAPで回します。
空燃比数値が振った側の数値を指してます。
結果=馬力下がる。ので反対側へセット変更。
計測。空燃比計もその様に表示。=馬力向上。
この方向で進めて行きます。
が、フジノ氏来店で飯行きます。
帰店後、再度計測開始。
馬力向上しません。この時気温上昇と雨が降り出し湿度も上昇。
どうやっても馬力が上がらないので1番馬力MAPへ変更。
気温湿度上昇の為か少しグラフに変動が。
解明時にP氏来店。盆の挨拶?!で来店。ありがとね!!
このまま続けててもなので夕方まで氏と談笑。
氏、帰店後、気温も湿度も同条件付近となり再度計測。
馬力戻りました。
結構シビアに?影響するのか、状況変化で1ps程変化しました。
計測誤差も考慮しても100%な状態を維持するのは難しいもんだなと勉強になりました。

現状よりも良い方向に向いたのでとにかく良かったです。
さて本日は、
細々仕事と大仕事の両方あり?!
余裕を持って画像撮りながら仕事に取り掛かります~
っと、その前に1件配達有なんで今から行ってきます!!
ではでは皆様本日も頑張って参りましょう~!!